巨勢公民館
佐賀市東部に位置し、商業・農業どちらとも盛んなのがこの町の特徴。公民館周辺は、田園やクリークに囲まれており、春には公民館脇のクリーク上に色とりどりのこいのぼりが泳ぎ人々の目を楽しませています。また学校、地域の方々と一緒に子どもの育みにも力を入れており、ラジオ体操会など盛んに行っています。
運営方針
時代のニーズに沿った「しなやかで効果的な事業、運営の実施」
(1) 既存事業の実施方法や内容を改善又は拡充し、新たな参加者増を図ります。
公民館だけに留まらず地域展開型の事業や地域との共同事業も模索し、事業効果の更なる浸透を図ります。
(2) 各団体と連携して、地域課題解決のための情報提供、事業実施をいたします。
(3) まちづくり協議会と連携し、地域人材や若手人材の拡充を図り、参画・活躍の場を広げます。
(4)地域コミュニティサイト「つながる巨勢」を活用した効果的な情報発信に努めます。
利用のご案内
【利用時間】 8:30~22:00
【休 館 日】 毎月第3日曜日(ただし、地域行事等により変更となる場合有)
【利用方法】 事前に申請が必要です。公民館の窓口またはインターネットから申請を行うことが可能です。利用方法、利用上の注意点については、以下をご確認ください。
〇「市立公民館施設の利用(貸し館)について」
https://www.city.saga.lg.jp/main/3136.html
施設概要
集会室...133㎡、机あり70名程度、机なし100名程度
和室...20畳、(低机あり)
会議室...机あり30名程度
調理室...調理台4台
主催事業/講座・サークル
【令和3年度主催講座】
・プラチナ教室(高齢者学級)...一般教養、健康等の学習とともに、高齢者外出の機会とします。
・女性教室...様々な内容について学習し、自主活動や地域への還元を目指します。
・子ども教室...子どもたちの居場所づくり。地域ボランティア活躍の場を作ります。
・パソコン教室...パソコン技術を習得して、学んだ知識を地域で生かせるようにします。
・ふるさと講座...佐賀や巨勢町の歴史に関心を持っていただき、郷土愛を育むことにつなげます。
・子育て支援講座...乳幼児の保護者の交流と仲間作りの場をつくります。
・防災講座...防災意識の向上とともに...災害に備える地域づくりを目指します。
・ものづくり講座(ものづくりの会)...参加者の交流と仲間づくりの場づくりを促し、地域人材の育成を目指します。
・通学合宿....体験活動を通じて生きる力を身につけさせると共に地域の教育力を高めます。
・社会人権同和教育研修...人権について学び、理解を深めます。
講座風景
【サークル】
巨勢公民館では様々なサークル活動が行われています。
サークル紹介はこちらから⇒令和3年度巨勢公民館サークル一覧.pdf
※ダウンロードしてご確認ください。
関係施設
佐賀市立図書館巨勢分室
TEL/FAX:0952-28-1554
【開館時間】
火曜日・・・12:00~17:00
水~土曜日・・・10:00~17:00
【休 室 日】
日曜、月曜、祝日、館内整理日(毎月最終木曜)
記事一覧
巨勢公民館の記事はこちらから確認できます。 >>>記事一覧ページへ
行事予定
月毎の行事予定はこちらから確認できます。 >>>イベントカレンダーへ
関連ファイル
・巨勢公民館内図.pdf
※ダウンロードしてご確認ください。
お問合せ先
巨勢公民館
住所:〒840-0007 佐賀市巨勢町高尾104-17
TEL/FAX:0952-26-9218
E-mail:kkose@city.saga.lg.jp