1月7日(日)、北川副ふれあい冬まつりを開催しました。
まつり前日の準備では、各団体だけではなく小学生・中学生・高校生も参加しました。
冬まつりの準備に、多くの人が駆けつけてくれました。
今年は幸いにして天候に恵まれ、「ほんげんぎょう」を行うことができそうです。
まずは竹の切り出し。
例年200本の竹を使いますが、今年は100本ちょっとと控えめです。
小学校の工事が終われば盛大に行いましょう。
切った竹を運びます。
自分で持って運んでいると、まつりの気分が高まります。
小学校のグラウンドで竹を加工します。
これは「かっぽ酒」の盃。
これは「もぐら打ち」で使う柄物。これは「ほんげんぎょう」の「やぐら」。
明日の冬まつりでは、みなさん家庭からしめ縄飾りを持ち寄り、一緒に燃やします。
昨年は天候が思わしくなく、冬まつりができませんでした。
今年は開催できそうで一安心、準備も終わって一安心です。
あとは冬まつりを待つばかりですが、当日は日の出前から準備が始まります。
寝坊しないように気をつけて、はりきっていきましょう!