北川副公民館

公民館TOP画像(北川副).jpg

北川副公民館は、佐賀市の南東部に位置している北川副校区のほぼ中央にあります。「人が輝き、まちが輝く北川副」を目指し、地域行事が盛んな北川副校区。その地域の皆様に寄り添い、より良いまちづくりをお手伝いしています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。



利用のご案内

【利用時間】 8:30~22:00
【休 館 日】 毎月第3日曜日(ただし、地域行事等により変更となる場合有)
【利用方法】 事前に申請が必要です。公民館の窓口またはインターネットから申請を行うことが可能です。利用方法、利用上の注意点については、以下をご確認ください。
     
〇「市立公民館施設の利用(貸し館)について」
https://www.city.saga.lg.jp/main/3136.html

施設概要
【大研修室】(180平方メートル) フローリング 100名程度 机なし200名程度
【小研修室】(23平方メートル) フローリング 20名程度 ※机利用のみ
【和  室】(63平方メートル/30畳) 30~40名程度 机なし60名程度
【図 書 室】(28平方メートル) フローリング 20名程度 ※机利用のみ
【調 理 室】(51平方メートル) 調理台4台 ガス炊飯器2台 ガスオーブン2台



主催事業・講座/サークル

【主催事業・講座】

・通学合宿(9月)・・・北川副小児童が、料理・そうじ・身の回りのことをすべて自分でやって、公民館から学校に通います 
・校区民文化祭(11月)・・・公民館自主サークル、および校区住民の活動発表、校区住民の交流の場です
・健康麻雀教室(毎週火曜日9:30~12:00 全20回)・・・麻雀をしたことのない方を対象に、認知症予防に役立っています
・みどりを楽しむ教室(年2回 春・秋)・・・季節の草花を題材に、寄せ植えや花壇の作り方を学びます
・いきいき令和塾(不定期開催 年6回程度)・・・消費者問題、健康、防災など暮らしに身近なテーマについて学びます
・本の読み聞かせ会「どんぐりころころ」(第1金曜日11:00~12:00)・・・乳幼児と保護者対象の読み聞かせ会です
・夏休み子供教室・・・小学生対象の、夏休みの宿題お助け教室です
・さが学歴史講座・・・北川副や佐賀にまつわる歴史を学びます
・人権学習会・・・人権・同和問題に関する理解を深める講座です



講座風景
20210712130851-7fdf3e4c24e7f309dd46e5367ed388ea0a378029.png
【サークル】
北川副公民館では様々なサークル活動が行われています。
サークル紹介はこちらから⇒令和3年 北川副公民館自主サークル一覧.pdf
※ダウンロードしてご確認ください。



記事一覧

北川副公民館の記事はこちらから確認できます。 >>>記事一覧ページへ



行事予定

月毎の行事予定はこちらから確認できます。 >>>イベントカレンダーへ



お問合せ先

北川副公民館
住所:〒840-0015 佐賀市木原3-12-8
TEL/FAX:0952-23-3086
E-mail:kkitakawasoe@city.saga.lg.jp