9月1日は、関東大震災の発生日であることや台風シーズンの到来を契機に1960年に制定された「防災の日」です。北川副地区自主防災実践本部では、まちづくり協議会との共催で、防災訓練を実施し、88人が参加しました。
*炊飯袋を使っての炊き出し訓練を行いました。防災士の嶋津さんから指導していただきました。*1人1袋ずつ作りました。
*次は資機材の取り扱い訓練です。危機管理防災課の職員からポータブルトイレの使い方を教えていただきました。
*パーテーションの組み立て・片付けを1人ずつ体験しました。開くのは簡単ですが、片付けるのがなかなか難しい・・・
*危機管理防災課から災害時の情報収集のやり方について、話をしていただきました。スーパーアプリから冠水や避難所情報を取ることができます。
*炊飯袋で作ったご飯にレトルトのカレーを食べて、訓練は終了しました。