【報告】「9・1全国防災の日」防災訓練

北川副公民館

北川副公民館

9月1日は、関東大震災の発生日であることや台風シーズンの到来を契機に1960年に制定された「防災の日」です。北川副地区自主防災実践本部では、まちづくり協議会との共催で、防災訓練を実施し、88人が参加しました。

*炊飯袋を使っての炊き出し訓練を行いました。防災士の嶋津さんから指導していただきました。
20250919162621-9f4415b7b11e04518ed5fd937380643dc9d449b0.jpg*1人1袋ずつ作りました。
20250919163922-0883ecdd4846cadb6fb3d1633529b1886a0a8285.jpg*次は資機材の取り扱い訓練です。危機管理防災課の職員からポータブルトイレの使い方を教えていただきました。
20250919164100-36ddfdbcd5e91efe3352ae1dda26149b9a00101c.jpg*パーテーションの組み立て・片付けを1人ずつ体験しました。開くのは簡単ですが、片付けるのがなかなか難しい・・・
20250919164247-7fe0ab451f147dba9a7454a77c0728efb465a5d3.jpg*危機管理防災課から災害時の情報収集のやり方について、話をしていただきました。スーパーアプリから冠水や避難所情報を取ることができます。
20250919164552-b93692cc7f26daab7908f93a9fc6916f71439e10.jpg*炊飯袋で作ったご飯にレトルトのカレーを食べて、訓練は終了しました。
20250919164709-8eeb212aa38065f5448956ac9a14f12a62bd2d51.jpg