佐賀市の市民活動支援事業
〇佐賀市まちづくり自治基本条例
みんなでまちづくりを進めるためにつくられたもので、自治の基本理念とまちづくりの基本 原則を明確にし、市民の権利や市(行政等)の役割、仕組みなどを定めた「まちづくり」を進め ていくためのルールです。
佐賀市では、様々な地域課題の解決に向けて、市民の皆さんと一緒になって取り組んでい こうと「佐賀市まちづくり基本条例」を平成26年4月から施行しています。
■みんなでまちづくりを進めていくために(佐賀市の取り組み)
みんなで「まちづくり」を進めていくことが大切であるということを、市民のみなさんに知って いただくために、市民出前講座や市立公民館での講座などを行なっています。
また、子どもの頃からまちづくりに興味を持ってもらえるよう、中学生を主人公としたドラマ 仕立ての啓発用DVDやマンガ版パンフレットを市内小学校・中学校へ配布し、授業で活用 いただいています。合わせて、市職員が学校へ出向いて、まちづくりに関する授業も行ってい ます。
〇佐賀市「参加と協働をすすめる指針」
佐賀市では、平成26年4月から「佐賀市まちづくり自治基本条例」を施行し、「安心して暮ら し続けることができる地域社会」を実現するため、情報共有、市民参加、協働による市民主 体のまちづくりをすすめています。
この「参加」と「協働」のまちづくりを具体的にすすめる際のガイドラインとして佐賀市「参加 と協働をすすめる指針」を策定しています。
協働指針は佐賀市ホームページに掲載しているほか、冊子は市民活動プラザや協働推進 課で配布しています。
〇佐賀市市民活動補償制度
市民活動団体が行う、自発的な公益活動中の事故に対し、傷害及び賠償補償を行ってい ます。保険料は全額市が負担しているため、申し込みなどの事前登録手続きは不要です。
なお、自宅から活動地までの往復途上、スポーツ活動中の事故は対象となりません。ま た、市民活動を実践する以外の単なる観覧者や活動を伴わない参加者などは補償の対象と なりません。
〇佐賀市市民活動応援制度「チカラット」
佐賀市市民活動応援制度「チカラット」は、市民活動団体の活動基盤の強化を図り、市民 のまちづくりへの参加と実践をすすめるために、市民活動団体が行う公益的な事業に対して 補助金を交付する制度です。
施設利用カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
※日付をクリックしますと当日の施設案内が表示されます。
本日の施設利用案内
- 4F小会議室(4-A)
- 13-16 佐賀県サッカー協会 審判委員会
18-22 RIWAY(A+G) - 4F大会議室(4-G)
- 14-18 佐賀市歯科医師会
18-22 RIWAY(A+G) - 7F小会議室(7-B)
- 10-12 ディーセントワーク・ライフプランプロディース協会(B+C)
14-16 大人の勉強塾 パソコン講座
19-21 (株)ライフプラザパートナーズ 個別相談 - 7F小会議室(7-C)
- 10-12 ディーセントワーク・ライフプランプロディース協会(B+C)
14-16 With color
16-18 NPOワーク&ライフサポート - 7F中会議室(7-D)
- 10-17 くらしの安全安心の会
- 7F中会議室(7-E)
- 10-12 佐賀地区日中友好協会
12-17 シニア情報生活アドバイザー佐賀 - 7F中会議室(7-F)
- 09-13 佐賀県手話通訳問題研究会
18-20 su.ha.ku.yoga