兵庫小学校4年生「田植え体験活動」の取材に行きました。圃場は兵庫小学校の西側にある田んぼでした。南北約90メートル、東西約15メートルの細長い田んぼで、児童130名が南北1列に並んで苗を植える様子は壮観でした。子どもたちは田んぼに足を入れた時、泥の感触に戸惑ったのか、声をあげたり、落ち着かなかったりしました。しかし、時間が経つにつれて泥の感触に慣れたのか、子どもたちは落ち着きを取り戻し、田植えに集中してきました 「苗を植え終えたら、一歩下がって待っていてね。」「印が下りてから苗を植えてくださいね。」という、指導者の宮﨑さんの指示を守って子どもたちは苗を植えていきました。
兵庫小学校区には、田んぼや畑があります。しかし、手伝いとして農作業体験をして いる子どもはほとんどいないと思います。だから、学校と地域が連携して実施する田植 えや稲刈り等の農作業体験はとても貴重な活動です。地域で栽培されている米作りに関 心を持ち、郷土(兵庫)の特性や良さに気づく機会になったと思います。
田んぼには、「子どもへのまなざし運動」の幟が立っていました。田植え体験活動を「子どもへのまなざし運動」や「市民性を育む教育」に繋がる取り組みと考えて実施されているのだろうと思いました。
(子どもへのまなざし運動・若者支援推進室)
「兵庫小学校田植え体験活動」
佐賀市からのお知らせ
-
高木瀬校区「ながら見守り活動」参加者のつどい (2025/08/20)
-
子どもたちの「できた!」の笑顔があふれるまち西川副 (2025/08/07)
-
中川副小学校3年生、地元の宝"海苔"を知る (2025/07/17)
-
地域の先生たちに学ぼう!~川上小学校と地域連携の取り組み~ (2025/07/09)
-
地域の大人とマナーを学びました~新栄小学校マナーアッププロジェクト~ (2025/06/30)
校区一覧