4月17日(土)に実施された「金立小学校授業参観」を取材しました。保護者の受付は体育館の玄関に設けられていました。そこにでは「検温」「手指消毒」「本人確認」など、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が入念に行われていました。
当日はかなり雨が降っていましたが、参観する保護者は多く、運動場などに設けられた駐車場はあっという間に車でいっぱいになりました。今年度初めての授業参観でもあり、保護者の期待や関心の高さがうかがえました。 (体育館玄関付近に設けられた受付) (参観者用の駐車場:運動場)
授業参観は2校時(1年生・3年生・5年生)と3校時(2年生・4年生・6年生)に行われました。保護者の方が一心に、授業や我が子を見つめている姿がとても印象的でした。
また、体育館では「学級懇談会」が行われていました。「学級懇談会」も「密」を避けるために2つのグループに分かれて3学年ごとに行われていました。2校時が終わった後、担当の職員の方が消毒のため丹念に保護者用の椅子を拭きあげられていました。
(授業を参観する保護者等) (体育館での学級懇談会の様子)
新型コロナウイルス感染症対策で、昨年度は数多くの行事や活動が中止になり、生活上の制限もありました。現在もなお「コロナ禍」は終息とならない状況です。
「授業参観」について金立小学校の先生と話をしました。実施に向けて感染防止対策に取り組んだものの不安も大きかったそうです。
新型コロナウイルス感染症が流行する前は、地域や学校で「子どもへのまなざし運動」や「市民性を育む教育」に繋がる素晴らしい行事や活動が何の気兼ねもなく行われていました。行事や活動が安全に安心して実施できるようになることを願っています。
※写真は、掲載許可を取っています。 (子どもへのまなざし運動・若者支援推進室)
「金立小学校授業参観の取材をしました」
佐賀市からのお知らせ
-
「本庄小学校6年生理容体験の取材に行きました」 (2025/03/06)
-
佐賀錦のキーホルダーづくり(本庄)と親子木工教室(西与賀) (2025/03/04)
-
令和6年度地域づくり交流会を開催しました (2025/02/27)
-
「中川副公民館で第5回新春三重津かるた大会が開催されました」 (2025/02/21)
-
「川上小学校で新年暗唱大会が開催されました」 (2025/02/18)
校区一覧