2月24日(木)東与賀公民館、2月25日(金)西川副公民館で「令和3年度第12回まなざしキラリ賞」の表彰式が行われました。
東与賀校区では、「銭太鼓を育てる会」様が団体の部「まなざしキラリ大賞」を受賞され、平方幸子様が個人の部「まなざしキラリ賞」を受賞されました。
「銭太鼓を育てる会」の皆さんは、平成2年から「銭太鼓」の普及と後継者育成のため活動されています。平成20年からは、「東与賀銭太鼓の伝統を子どもたちに学んでもらおう。」と、「子ども銭太鼓教室(全3回)」や東与賀小学校3年生の伝統芸能の授業の講師としても活動されています。
平方幸子様は、平成13年から20年間、立野地区の子どもたちと一緒に夏休みのラジオ体操を行われています。また、5年前から立野地区の子どもたちを小学校まで徒歩で2㎞引率する見守り活動も毎朝継続して行われています。
(まなざしキラリ大賞:銭太鼓を育てる会) (まなざしキラリ賞:平方幸子様)
(まなざしキラリ賞表彰式後の記念撮影:受賞された皆さんの笑顔が素敵でした)
西川副校区では、「西川副まちづくり協議会本部及び自然・環境産業部会」様、「花づくりボランティア」様が団体の部「まなざしキラリ賞」を受賞されました。
「西川副まちづくり協議会本部及び自然・環境産業部会」の皆さまは、平成26年度より小学校の授業の一環として、大豆やじゃがいも等の栽培から収穫、試食までの学校支援を行われています。子どもたちの教育に積極的に関わり、交流を図ることで子どもたちとの絆を深められています。
「花づくりボランティア」の皆さまは、平成24年度より、西川副小学校3年生と一緒に花苗植えや水やり、除草作業を行われています。植栽から維持管理まで、子どもたちと共同作業を行うことで、絆を深められています。
(まなざしキラリ賞:西川副まちづくり協議会) (まなざしキラリ賞:「花づくりボランティア」)
(表彰式後の記念撮影:受賞された皆さんのまなざしが温かく真摯でした)
※過去のまなざしキラリ賞はこちらです。
https://www.city.saga.lg.jp/main/760.html
「まなざしキラリ賞」は、「子どもへのまなざし運動」に関わって、熱心に活動されている個人や団体に対して賞を授与しています。ただ単に「誉める」という承認だけにとどまらず、受賞者の方が今後、ますます意欲を持たれ、周りの人に影響を与え活動を広げたり、さらに仲間や後継者を作ったりするという期待感を込めて表彰しています。
こうした方々の思いや精神が佐賀市に住む大人に伝わって、「子どもへのまなざし運動」の輪が広がり推進に繋がることを強く願います。
※写真は掲載許可を取っています。 (子どもへのまなざし運動推進室)
「令和3年度第12回まなざしキラリ賞表彰式(東与賀・西川副)」
佐賀市からのお知らせ
-
高木瀬校区「ながら見守り活動」参加者のつどい (2025/08/20)
-
子どもたちの「できた!」の笑顔があふれるまち西川副 (2025/08/07)
-
中川副小学校3年生、地元の宝"海苔"を知る (2025/07/17)
-
地域の先生たちに学ぼう!~川上小学校と地域連携の取り組み~ (2025/07/09)
-
地域の大人とマナーを学びました~新栄小学校マナーアッププロジェクト~ (2025/06/30)
校区一覧