令和5年4月6日(木)、佐賀商工ビル7階大会議室で実施された「令和5年度佐賀市新規採用職員研修会」に出向いて、「子どもへのまなざし運動」の目的や理念、「大人の行動指針」などの説明やPRを行いました。新規採用職員は97名で、講師の話をしっかり聞きながら丹念にメモを取ったり、画面や資料を注視したり、真摯な態度で研修を受講している姿が印象に残りました。
(新規採用職員は真摯な態度で講義を受講していました)
「子どもへのまなざし運動」について説明やPRをした後、「自分ができる子どもへのまなざし運動」「子どもへのまなざし運動を実感、経験したこと」について、グループワーク(話し合い)を行ってもらいました。グループワークはとても和やかな雰囲気で、受講者同士で活発に意見交換が行われました。
グループワークの後、3名の受講者に話し合った内容を発表してもらいました。「登下校時の見守りやあいさつを行う」「登下校時に交通見守りの方がいた」「曲名は知らなかったが、小学生の時に『まなざしアーチ』が校内に流れていた」など、身近な実践例や経験を聞くことができ、これから「子どもへのまなざし運動」を推進していく上での参考になりました。
(グループワークは、とても和やかな雰囲気で活発に意見交換が行われました)
市民総参加子ども育成運動「子どもへのまなざし運動」は、平成20年度にスタートし、今年度で16年目です。
昨年度は、「子どもへのまなざし運動15周年記念企画」として、「インターンシップ「佐賀大学漫画研究会とコラボして、佐賀市報へのまなざし運動漫画掲載」「西九州大学まなざし講座」「企業感謝の日」「子ども・子育て応援講演会」などの事業を行いました。
今年度も、「子どもへのまなざし運動」の広報・啓発活動を着実に行い、認知度を高めることで更なる運動の推進を図りたいと思っています。そこで、「地域や企業、学校などへ出向いて積極的に『出前講座』を実施する」「まなざし君を連れて各種団体の行事・イベントに参加する」を行いたいと考えています。皆様のご理解とご協力を宜しくお願いします。
(令和4年11月22日:企業感謝の日)
(令和4年11月9日:街頭活動「まなざし君)
「新規採用職員研修会でまなざし運動の説明やPRを行いました」
佐賀市からのお知らせ
-
「本庄小学校6年生理容体験の取材に行きました」 (2025/03/06)
-
佐賀錦のキーホルダーづくり(本庄)と親子木工教室(西与賀) (2025/03/04)
-
令和6年度地域づくり交流会を開催しました (2025/02/27)
-
「中川副公民館で第5回新春三重津かるた大会が開催されました」 (2025/02/21)
-
「川上小学校で新年暗唱大会が開催されました」 (2025/02/18)
校区一覧