佐賀市市民活動プラザとは
佐賀市市民活動プラザは、多様な市民活動を支援するとともに、市民活動の推進を図るための拠点施設です。
会議やミーティングで利用できる会議室やフロア席、活動に必要な多様な機器をそろえています。また、市民活動に役立つ講座やイベントの開催、情報収集や発信、市民活動に関する相談もお受けしています。
プラザ長のご挨拶
皆さん、「市民活動」をご存じですか。
身近な地域の課題。どうにかしたいと感じた社会問題――
ひょっとしたら「市民活動プラザ」で解決できるかもしれません。
市民活動というのは、「地域や社会の困りごとを解決したい」、「もっと心豊かな生活を送れるようにしたい」といった思いのもとに、私たち一人ひとりが自ら進んで行う活動を指します。
プラザというのはスペイン語で「公共の広場」という意味です。
すなわち、地域や社会を今よりもっと良くしたいと願う誰しもが利用できる場所、それが「市民活動プラザ」です。
少し硬い言葉が並んでしまいましたが、難しく考える必要はありません。
あなたが願う地域や社会の姿は、きっと、誰かの願いでもあります。
そのために一人では解決できないことも、協力し合えば解決するかもしれませんし、解決の糸口となるかもしれないサポートをするスタッフも市民活動プラザにはいます。
そして、既に市民活動をしている皆さん。市民活動を進めていくための知見を得るためのイベント・講座・研修が、市民活動プラザにはあります。
話し合いをする場所や、作業するための場所や機材も市民活動プラザにはあります。
市民活動にかかわる小さな疑問から大きな悩みまでプラザスタッフが相談に乗ります。
目指したい地域や社会の姿があるあなたも。
市民活動に取り組むあなたも。
市民活動に興味のあるあなたも。
佐賀市白山2丁目1番12号 佐賀商工ビル7階 佐賀市市民活動プラザにてお待ちしています。
佐賀市市民活動プラザ プラザ長
秋山 翔太郎
プラザのビジョン
みんなが主役のまちへ~ひと×ひとで多様に彩るまち~
![]()
プラザのミッション
市民活動プラザは、地域や社会の課題に向き合う市民の皆さんに寄り添います。
![]()
プラザの機能・設備
「地域や社会を今よりももっと良い状況、環境にしたい」と自ら進んで行動する市民の志(こころざし)の段階に合わせて、イベントや講座、研修、市民活動に役立つ機能を提供しています。
プラザの外観・内観
佐賀商工ビル外観
フロア内観(受付カウンター)
フロア内観(ウェルカムエリア・情報コーナー・テーブル席他)

















