- カテゴリー
 - 社会教育
 - WEBサイト
 - http://higasimyo.jimdo.com/
 - 代表者
 - 会長 江島 徳太郎
 - 郵便番号
 - 849-0905
 - 住所
 - 佐賀市金立町千布2109-3
【GoogleMapで地図を見る】 - 電話番号
 - 0952-98-2354
 - FAX
 - 0952-98-2354
 - qqx78wgd@tenor.ocn.ne.jp
 
- 設立の趣旨
 - 2009年に完成した巨勢川調整池を中心とし、地域防災のボランティア、徐福伝説を生かした薬草の里づくり、縄文時代の東名遺跡の管理案内等を通じて、豊かな地域づくりに寄与することを目的とする。
 - 具体的な活動内容
 - ◦8000年前の日本最古の湿地性貝塚「東名遺跡」を展示している「東名縄文館」の運営、案内
◦「縄文の湖(巨勢川調整池)」の利活用(グラウンドゴルフ・少年サッカーなど) - 団体のPR
 - 私たちの団体は、縄文の湖(巨勢川調整池)周辺の金立町・高木瀬町・兵庫町の住民の19団体の組織です。
管理、運営している「東名縄文館」には、8000年前の縄文貝塚「東名遺跡」の日本最古の網かごや剥ぎ取った貝塚などが展示されています。この遺跡は地域の宝であり、広報宣伝に努めています。
また、縄文の湖(巨勢川調整池)のヘリポート基地は、平常時は、地域住民のグラウンドゴルフや、少年サッカーで利用し、住民の憩いの場となっています。 - 会員の募集
 - なし
 - ボランティアの募集
 - なし
 - 設立時期
 - 2008年2月1日
 - 会費の有無
 - 有り(年2,000円)
 - 会員数
 - 700名
 - 年間の予算規模
 - 100万円以上~500万円未満
 - 主な活動地域
 - 市内(一部)
 - 定例会の状況
 - 事務局毎月1回、理事会2ヶ月に1回
 - 会則の有無
 - あり
 

  






