お知らせ

佐賀県被災建築物 応急危険度判定士

2020年7月14日

 被災建築物応急危険度判定は、大地震が発生した際に最初に行われる建物調査です。大地震発生後は、余震等による二次的被害の危険性を速やかに知らせる必要があるため応急危険度判定士は、被災地の行政機関と連携しながら判定活動を実施します。
 佐賀県建築士会では、地震発生後に迅速な判定活動を開始できるよう、日頃から模擬訓練の実施や判定道具の備蓄保管などを行い、未来の"もしも"に備えています。




佐賀県被災建築物 応急危険度判定士.pdf



20200626185956795_Part2.png



お問い合わせ先
一般社団法人 佐賀県建築士会
連絡先:TEL:0952-26-2198/FAX:0952-26-2248

施設利用カレンダー

2025年8月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

※日付をクリックしますと当日の施設案内が表示されます。

本日の施設利用案内

401会議室(4階大)
09-18 佐賀市市民活動プラザ 
402会議室(4階小)
09-18 佐賀市市民活動プラザ 
701会議室(7階小)
13-16 佐賀市聴覚障害者協会 
702会議室(7階小)
10-12 かちPICA
14-16 With color
16-18 青雲学園佐賀県地区育成会
18-21 (一社)佐賀県建築士会  
703会議室(7階中)
13-18 一般社団法人 佐賀県中小企業診断士協会 
704会議室(7階中)
13-18 一般社団法人 佐賀県中小企業診断士協会 

アクセスマップ