お知らせ

2021年度佐賀市市民活動プラザ主催交流連携事業 市民参加の交流会 アイデア募集【2021/8/2(月)~8/31(火)22:00まで】

2021年8月 2日

地域や社会の課題を解決するためには、市民活動団体、ボランティア団体などだけではなく、地域住民(市民)の力も必要となります。また、何か活動や支援をしたいと思っている市民もいると考えられます。そのような市民が市民活動を知り、出会うことによって今後の活動に関わるきっかけになるような交流会を、佐賀市市民活動プラザ(以下:プラザ)で開催したいと考えています。
そのため柔軟で、斬新な交流会のアイデアをみなさまから募集します。採択された企画をもとに、プラザスタッフと共に協働事業を実施してみませんか?

市民参加の交流会の目的

市民活動団体とプラザが、企画運営を協働することで、お互いを補完しあい力を合わせ、広く多くの市民に向けて市民活動について周知し、市民と市民活動団体が交流できる機会にしていきたいと考えています。

採択件数

1件
※企画の詳細については、企画案をもとに採択者とプラザで共に決定していきます。

選考基準

以下の項目を基準に選考します。

  • 多様な市民の参加が期待される企画であること。
  • 将来に渡って連携していくことが見込める企画であること。
  • アイデアに斬新さがあること。
  • 団体ならではの特色や特徴が活かされていること。

募集期間

2021年8月2日(月)~8月31日(火)22:00まで

予算について

50,000円以内
※採択された企画にかかる、広報のためのプラザでの印刷費や、プラザ会議室利用料は、プラザが負担します。
※マイクやパソコン(最大2台)等の備品、消耗品(付箋・ペンなど)は、プラザで用意します。
(おおよその必要経費を算出してください。詳細についてはヒヤリングする場合もあります。)

応募条件

  • プラザの利用団体登録をしている団体。
    ※応募の際に登録可能。ただし、登録要件を満たすことが必要。
  • 応募した企画案をもとに、プラザと一緒に協議・検討し交流会の実施に向けて協力していけること。
  • プラザを有効活用すること。
    ※プラザフロアやプラザ会議室および、7階の共用大会議室などは使用可能。
  • 会議室の定員内で実施できる規模の企画であること。
  • 広く一般市民を対象にした企画であること。
    ※企業の営業・宣伝活動、特定の政党・政治や宗教に関わる団体および企画は対象外。

企画書の作成

別紙の応募用紙(A4用紙2枚以内)に、応募者情報のほか、詳細な企画内容を作成してくだい。
募集要項:【アイデア募集要項.docx
     【アイデア募集要項.pdf
企 画 書 :【企画書.docx
     【企画書.pdf

提出方法

郵送、メールまたは、プラザ窓口へご持参ください。

お申込み・お問い合わせ先
佐賀市市民活動プラザ(担当:小栁)
連絡先:TEL 0952-40-2002/FAX 0952-40-2011
E-mail:plaza@tsunasaga.jp
住所:〒840-0826
佐賀市白山二丁目1番12号
佐賀商工ビル7階

施設利用カレンダー

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

※日付をクリックしますと当日の施設案内が表示されます。

本日の施設利用案内

401会議室(4階大)
14-21 (一社)経営実践研究会 
402会議室(4階小)
13-15 With colorまちゼミ 
701会議室(7階小)
09-12 佐賀市公民館支援課(公民館支援係)
13-16 CTN 15分からの就労体験プロジェクト
19-20 NA佐賀  
702会議室(7階小)
09-12 子育て支援グループ「おたすけママ」
13-16 ナラノンファミリーグループ
19-21 佐賀県サイクリング協会 
703会議室(7階中)
09-15 NPO法人セルフ発達障がい者保護者の情報交換会
18-21 NPO法人日本FP協会佐賀支部 
704会議室(7階中)
09-15 NPO法人セルフ発達障がい者保護者の情報交換会 
705会議室(7階中)
09-13 佐賀市協働推進課(市民活動推進係)
13-15 結ま~る
15-18 佐賀県印刷工業組合
18-21 西松原自治会  

アクセスマップ