お知らせ

持続可能な開発のための教育(ESD)に関する2019年ユネスコ/日本ESD賞【2/28(木)正午締切】

2019年2月17日

概要

当賞は、ESDに関するグローバル・アクション・プログラム(GAP)の枠組みの中で、ESD活動に取り組んでいる団体、学校または個人について、ESDに関する特筆すべきプロジェクトに着目して表彰するものです。

応募要件

団体

日本国内に主たる事業所(本社等)が所在している

個人

日本国籍を有する者または日本に永住を許可されている外国人

募集対象活動

以下に該当する「持続可能な開発のための教育」(ESD)に係る活動

  • 最低4年は継続している
  • 投じられたリソースに関連した高いインパクト及び結果の存在を示している
  • 他の実践者のモデルとなり得る
  • プロジェクトを通じて実現される、持続可能な未来に向けた価値観・行動・ライフスタイルの変容について、具体的に記載されている
  • GAPの優先行動分野(※)のいずれか、または複数の領域に貢献している

※GAP(=ESDに関するグローバル・アクション・プログラム)の五つの優先行動分野

  1. 政策の推進
  2. 学習環境及び訓練環境の変革
  3. 教育者及びトレーナーの能力の構築
  4. ユースの強化及び動員
  5. 地域レベルでの持続可能な解決の促進

授賞内容

授賞件数3件

1件あたり50,000USドル

募集締切

平成31年2月28日(木)正午

応募方法

HPより所定の様式をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、その他添付書類とともに電子メールにてご提出ください。

応募・問い合わせ先
文部科学省 国際統括官付ユネスコ第二係
http://www.mext.go.jp/unesco/004/1412980.htm
連絡先:TEL 03-5253-4111(内線3402)/FAX 03-6734-3679
E-mail:jpnatcom@mext.go.jp
〒100-8959 東京都千代田区霞が関3-2-2

施設利用カレンダー

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

※日付をクリックしますと当日の施設案内が表示されます。

本日の施設利用案内

401会議室(4階大)
14-21 (一社)経営実践研究会 
402会議室(4階小)
13-15 With colorまちゼミ 
701会議室(7階小)
09-12 佐賀市公民館支援課(公民館支援係)
13-16 CTN 15分からの就労体験プロジェクト
19-20 NA佐賀  
702会議室(7階小)
09-12 子育て支援グループ「おたすけママ」
13-16 ナラノンファミリーグループ
19-21 佐賀県サイクリング協会 
703会議室(7階中)
09-15 NPO法人セルフ発達障がい者保護者の情報交換会
18-21 NPO法人日本FP協会佐賀支部 
704会議室(7階中)
09-15 NPO法人セルフ発達障がい者保護者の情報交換会 
705会議室(7階中)
09-13 佐賀市協働推進課(市民活動推進係)
13-15 結ま~る
15-18 佐賀県印刷工業組合
18-21 西松原自治会  

アクセスマップ