
佐賀市市民活動プラザ人材育成
AI活用連続セミナー(全2回)第1弾
「会議で出たアイデアも、議事録や企画書の作成に追われて形にするまでが大変...」。
そんな経験はありませんか?
本セミナーは、活動の「土台づくり」に焦点を当てた業務効率化編です。Google GeminiやNotebookLMといったAIツールを活用し、面倒な会議の文字起こしや議事録の要約、さらには企画書の骨子作成までを自動化する具体的な手法を学びます。
煩雑な事務作業から解放され、団体の未来を創造するための「考える時間」を生み出す。AIという優秀な右腕を手に入れ、活動の質とスピードを飛躍的に向上させましょう。
開催概要
日時
2025年12月6日(土)13:30~16:00
場所
佐賀商工ビル 7階 共用大会議室A/オンラインZoom
- 佐賀市白山2丁目1-12 佐賀商工ビル
- オンライン会議ツール「Zoom」併用のハイブリッド開催
- Googleマップ:https://goo.gl/maps/MqcKStcphVbuJZmC9
対象
市民活動団体や学生団体、市民活動やまちづくりに関心がある会社、個人
定員
会場20名/オンライン80名(何れも先着順)
参加費
無料
持参物
- ご自身のGoogleアカウント(Gmail)
- ノートパソコン※Googleアカウントにアクセスできるもの。
講師
羽良 旭人さん
はら あきと
- 佐賀市市民活動プラザ/相談支援員
- NPO法人まちラボ/副代表理事
大分県出身。大学進学を機に長崎へ移住し、広告代理店やNPO職員を経験。その後、長崎市市民活動センターで5年間NPO・ボランティア支援に携わる。2022年には自ら「NPO法人まちラボ」を設立し、市民・企業・行政の協働によるまちづくりを推進。
現在、佐賀市市民活動プラザの相談支援員として、NPOや市民活動団体の設立・運営・広報に関する相談業務に従事。特に、団体の事業立ち上げや、Zoom・Canva・ChatGPTといったデジタルツールを活用した広報・運営支援を得意とし、年間を通して数多くの研修で講師も務めている。
参加方法
申込みフォームにて必要事項を記入の上、「送信」ボタンを押してください。
※AI活用連続セミナー(全2回)共通です。
申込みフォーム
https://forms.gle/Dk1EevyJUaGaL6sJ8
関連開催
【第2弾】12/13(土)開催「支援の輪を広げるAI広報術~AI×Canvaでショート動画作成~」
日時:2025年12月13日(土)13:30~16:00
詳細:https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/plaza-news/038549.html
主催
佐賀市市民活動プラザ
(人材育成事業/組織力強化研修/考える力)
問合せ・申込み先
- 佐賀市市民活動プラザ(担当:秋山)
- https://forms.gle/Dk1EevyJUaGaL6sJ8
- 連絡先:TEL:0952-40-2002/FAX:0952-40-2011
- E-mail:plaza@tsunasaga.jp
- <会場アクセス>
■お車の場合
佐賀商工ビル併設の駐車場がございます。万が一満車となっている場合は「唐人南パーキング」(佐賀市唐人1丁目1※徒歩約3分)をご利用ください。
ゲートで発券された駐車券を、会場へお持ちください。お帰りの際、プラザ受付にて時間分の駐車無料券をお渡しします。
■バスの場合
・「白山」バス停下車、徒歩約1分。
・「呉服元町」バス停下車、徒歩約7分。
■JRの場合:佐賀駅から徒歩約15分。
■オンライン参加の場合
開催当日の3時間前(10:30)までに申込みいただいたメールアドレス宛にオンライン参加用のZoomミーティングURLおよびIDをお知らせいたします。
オンライン会議システム「Zoom(ズーム)」は、オンライン参加でご使用になられる端末(パソコンやスマートフォン)に専用アプリを事前インストールされておくとスムーズに参加いただけます。









