お知らせ

【参加者募集中】第4回交流ゼミナール「安心な"一時避難所"をすべての子どもに ~子どもシェルターが担うセーフティネット~」

2025年4月 1日

私たちの街で、一人で悩みを抱え、安心できる居場所を探している子どもたちがいます。その子たちが未来へ歩み出すために、私たちには何ができるでしょうか。

今回の交流ゼミナールでは、NPO法人佐賀子ども支援の輪(子どもシェルターばるーん)の施設長である松隈智子様をお招きし、子どもたちが直面する社会の「いま」と、支援の最前線についてお話しいただきます。

子どもシェルターの活動を通して、地域でできる支援の第一歩を一緒に考えてみませんか。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

1.png2.png第4回交流ゼミナール告知チラシ.pdf

【開催概要】

日時

2025年12月21日(日) 13:30~15:30

会場

・佐賀市市民活動プラザ 4階 会議室401

・オンライン(Zoom)

講師紹介

写真

松隈 智子 

特定非営利活動法人 佐賀子ども支援の輪
(子どもシェルターばるーん)施設長

プロフィール文章。プロフィール文章。プロフィール文章。プロフィール文章。プロフィール文章。プロフィール文章。プロフィール文章。プロフィール文章。プロフィール文章。

参加費

無料 ※定員会場参加:20名 / オンライン参加:80名

ゼミナールの見どころ【3つの学びのポイント】

  1. なぜシェルターが?子どもたちが直面する社会の「いま」を知る。
    ニュースでは見えない、子どもたちの貧困や虐待といった課題のリアルな背景と、公的支援だけでは埋められない現実について学びます。

  2. 現場のリアル。専門スタッフと弁護士による支援の最前線を学ぶ。
    子どもシェルターが、単なる避難場所ではなく、心と体のケア、そして法的なサポートまで行う専門機関であることを、具体的な活動内容から理解します。

  3. 社会のセーフティネット。子どもを孤立させない地域づくりを一緒に考える
    この課題を他人事ではなく「自分ごと」として捉え、すべての子どもたちが安心して暮らせる社会のために、私たち市民が果たすべき役割について考えます。

【こんな方におすすめです!】

  • 社会のために、何かアクションを起こしたい方

  • 子どもたちと関わるお仕事・活動をされている方(教育、福祉関係者など)

  • 社会のリアルな課題について学びたい学生の方

  • 地域の子どもたちの未来を想うすべての方

【お申し込み】

下記の申込フォームより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
お電話、FAX、E-mail、またはプラザ窓口でも受け付けております。

▼WEB申込フォームはこちら

https://forms.gle/ZAKC4QpVCzUAQYhDA

申込GoogleフォームQR.png

関連ファイル
関連ファイル
関連ファイル
関連ファイル
お問い合わせ
佐賀市市民活動プラザ
連絡先:TEL 0952-40-2002/FAX 0952-40-2011
E-mail:plaza@tsunasaga.jp

施設利用カレンダー

2025年11月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

※日付をクリックしますと当日の施設案内が表示されます。

本日の施設利用案内

401会議室(4階大)
10-18 佐賀市協働推進課(地域コミュニティ室) 
402会議室(4階小)
10-18 佐賀市協働推進課(地域コミュニティ室) 
701会議室(7階小)
10-13 光の学校
13-16 国際ソロプチミスト佐賀
18-20 佐賀県クレーン協会  
702会議室(7階小)
14-17 シニア情報生活アドバイザー
17-20 ほっとスペースfarmforsmile 
703会議室(7階中)
10-13 佐賀要約筆記サークル「虹の会」
19-22 フライングクラブ佐賀  
704会議室(7階中)
09-17 TOPPANエッジ株式会社
18-21 株式会社flagMeACPガイドランナー養成講座 
705会議室(7階中)
09-16 一社 佐賀県聴覚障害者協会
17-20 greenbook  

アクセスマップ