該当する助成金・補助金が見つからない場合はこちらをご覧ください。
保険/医療/福祉
公益財団法人 大和証券財団「2025年度ボランティア活動助成」
高齢者・障がい児者・子どもへの支援活動、社会的意義の高いボランティア活動、及び大規模自然災害による被災者支援を対象とし、地域社会の福祉向上に寄与する活動を支援する制度です。
募集期限:2025年9月15日(月)(当日消印有効)
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037120.html
社会教育
農林水産省「第10回 食育活動表彰」
食育を推進する優れた取組を表彰し、さらなる食育の普及・啓発を図ることを目的としています。ボランティア活動、教育、農林漁業、食品製造・販売など幅広い事業活動を通じた食育の推進が対象です。
募集期限:2025年8月29日(金)必着
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037118.html
公益社団法人 日本フィランソロピー協会「企業フィランソロピー大賞」
自社の経営資源(人材・ノウハウ・技術・情報など)を活用した社会貢献活動を顕彰し、公正で温もりと活力ある社会の形成に寄与することを目的に創設された賞です。事業所や部門単位のプロジェクトも対象となり、業態・規模は問いません。
募集期限:2025年9月1日(月)
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037119.html
学術/文化/芸術/スポーツ
公益財団法人ソニー音楽財団「ソニー音楽財団 子ども音楽基金」
すこやかな感性や生きる力を育む音楽体験の機会を子どもたちに広く提供することを目的とした基金です。教育格差の是正とSDGs「質の高い教育をみんなに」の達成を目指し、クラシック音楽等を通じた教育活動を支援します。
募集期限:2025年8月17日(日)23:59 必着
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037055.html
環境保全
公益財団法人 国際花と緑の博覧会記念協会「花博自然環境助成」
花の万博の理念「自然と人間との共生」の継承・発展・普及啓発を目的とし、環境保護や緑化推進、環境学習、調査研究、災害復興などに貢献する事業を助成します。対象は、緑化活動、環境調査、生物多様性やビオトープ整備、食育活動、復興支援など、自然との関わりを深める取組です。
募集期限:2025年8月25日(月)
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037117.html
コンサベーション・アライアンス・ジャパン(CAJ)「アウトドア環境保護基金」
アウトドアフィールドの保全を目的に、草の根で活動する全国の市民団体を対象にした助成制度です。野生生物の生息地やレクリエーションの場としての自然環境を持続的に守るプロジェクトに対し、測定可能な目標や活動計画をもつ取り組みを支援します。アウトドア・コミュニティとの協働を重視し、最大3年間の継続助成が可能です。
募集期限:2025年8月15日(金)
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037129.html
災害救援
公益財団法人 日工組社会安全研究財団「2026年度安全事業に関する助成」
犯罪予防・少年非行防止・犯罪被害者支援などに取り組む団体を対象とし、安心して暮らせる社会の実現を目指す助成制度です。広域(複数都道府県または国際間)・県域(単一都道府県内で複数市町村にまたがる)事業が対象となり、団体規模や法人格の有無を問わず、実績に応じた申請が可能です。
募集期限:2025年10月31日(金)必着
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037057.html
公益財団法人 日工組社会安全研究財団「大規模災害発生時における防犯活動緊急支援助成」
大規模災害によって避難が長期化する地域での防犯活動を支援する制度です。民間団体による反射材ベストや青色回転灯、スピーカーなどの防犯資機材の提供、および活動に伴う管理費(人件費を除く)等が対象となります。災害発生後に申請可能で、1件あたり最大100万円まで助成されます。
募集期限:2025年3月31日(火)必着
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037056.html
国際協力
特定非営利活動法人NGO福岡ネットワーク「九州地域NGO活動助成金」
国際協力・多文化共生支援に取り組む九州のNGO団体の事業実施能力や運営基盤の強化を支援することを目的とし、宗教法人真如苑との協働事業として設立された助成制度です。対象は、組織運営・国際交流活動・在留外国人支援・国際理解・国際協力などのプロジェクトで、初応募や経験が浅い団体も歓迎されます。
募集期限:2025年8月26日(火)17時必着
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037020.html
NPO法人青少年自立援助センター「外国ルーツ支援における 地域的・分野的ひろがり応援事業」
将来的な共生社会の実現を目指し、外国ルーツ支援の担い手の発掘と団体の成長を支援する事業です。組織運営・社会的インパクト評価・事業実施・広報・つながりづくりの観点から非資金的支援(研修・伴走支援・専門家によるアドバイスなど)を提供します。法人格のない任意団体やコンソーシアムでも申請可能。
募集期限:2025年9月8日(月)17:00必着
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037079.html
公益財団法人 関西・大阪21世紀協会「日本万国博覧会記念基金」
1970年大阪万博の理念を継承し、国際相互理解を促進する公益的活動(国際文化交流、教育、学術、協力活動など)を支援する助成制度です。助成対象は、国際文化交流・国際親善・国際協力・国際教育・学術活動など。団体規模を問わず、反社会的勢力と無関係で法令遵守している団体が対象です。
募集期限:2025年9月30日(火)(当日消印有効)
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037122.html
子どもの健全育成
公益財団法人ミダス財団「日本国内の子どもたちの食事支援に取り組む団体に対する助成」
日本国内において経済的な理由などで食事を満足に摂ることができない児童に対して、食事提供などを行う団体への資金助成や現物寄贈を行います。児童の健全な育成と妊産婦の安定的な生活支援により、福祉の向上を目指します。対象活動は子ども食堂、宅食支援などの食事支援事業で、申請には活動資料・見積書・会計報告等が必要です。
募集期限:2025年8月29日(金)17:00必着
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037130.html
公益財団法人ミダス財団「日本国内で支援を必要とする子どもたちのための支援および困難を抱える妊産婦支援」
日本国内の子どもや妊産婦が安定した環境で成長・生活できるよう支援する団体に対する助成制度です。対象事業は食事支援、体験活動、居住支援、妊産婦支援などで、子どもや妊産婦の生活の安定と成長を促す活動を広く支援します。資料提出(活動内容のわかる資料、見積書、会計報告など)が必要です。
募集期限:2025年8月29日(金)17:00必着
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037131.html
団体支援
一般社団法人芳心会「助成プログラム」
日本国内で公益活動や非営利活動を行う団体を支援し、科学技術、社会福祉、芸術振興など幅広い分野の活動に対して助成する制度です。対象は法人格を有し、1年以上の活動実績がある団体。人件費や管理費は対象外で、設備機器などは条件付きで助成可能。
募集期限:2025年8月4日(月)
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036861.html
一般財団法人デロイト トーマツ ウェルビーイング財団「コレクティブ・インパクトによる社会課題解決の推進助成」
Well-being社会の構築に資する事業を対象に、複数団体の協働による社会課題の解決を支援する制度です。教育・スキル開発・就業機会創出(Societal Well-being枠)や、環境保護・カーボンニュートラル等(Planetary Well-being枠)に関するプロジェクトが対象となります。法人格または拠点を持つ団体による共同体が申請可能です。
募集期限:2025年8月8日(金)15:00必着
https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/037017.html