お知らせ

たくさんの投票ありがとうございました!市民が選んだ、心に響く一枚は...?チラシコンテスト結果発表!

2025年9月 3日

先日開催された「プラザフェスタinゆめタウン」にて実施した「市民活動チラシコンテスト」の市民投票、本当にたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました!

当日の投票総数はなんと 426 票!

ご応募いただいた団体の皆様、そして一票を投じてくださった市民の皆様に、心より感謝申し上げます。

さて、大変お待たせいたしました!
どのチラシが市民の皆さんの心を掴んだのか...!?結果を発表します!

各賞の結果発表

【見た目でグッときたで賞(デザイン部門)】

パッと見て「おしゃれ!」「素敵!」と、多くの人の目にとまったデザイン性豊かなチラシに贈られるこの賞。見事、受賞に輝いたのは...

greenbookさんです!
8.greenbook.jpg

チラシタイトル:夢を叶える学びの場

投票数:52票

投票者のコメント

・見た目のインパクトがある!

・イラストの目の力強さがよいと思った!

・キャッチコピーがわかりやすい

など、わかりやすさとインパクトが投票につながったようです。おめでとうございます!


【greenbook】

家庭の経済的な問題や学校生活での困難など、様々な課題を抱える学生たちをサポートするために、2019年から活動を続けています。私たちは、学生一人ひとりの可能性を信じ、夢の実現に向けて全力で伴走します。

Facebook:https://www.facebook.com/p/ssgreen_book-100076467031876/

Instagram:https://www.instagram.com/greenbook_play.study/

【ワクワク!参加してみたいで賞(アイデア部門)】

「このイベント、絶対楽しそう!」「この活動、面白そう!」と、企画の魅力やアイデアで見る人をワクワクさせたチラシに贈られるこの賞。見事、受賞に輝いたのは...

ボーイスカウト佐賀第3団ビーバースカウト隊・カブスカウト隊さんです!
2.ボーイスカウト佐賀第3団募集チラシ.jpg

チラシタイトル:ボーイスカウト佐賀第3団の「さがっこワクワク!チャレンジラリー」募集チラシ

投票数:44票

投票者のコメント

・親子で参加してみたいと思った!

・写真が楽しそう!

など、活動が一目でわかるチラシから、親子の票が集まったようです。おめでとうございます!

【ボーイスカウト佐賀第3団ビーバースカウト隊・カブスカウト隊】

ボーイスカウト運動とは、活動的で自立した少年少女を育てる、世界的な社会教育運動のひとつです。少年少女たちの好奇心や探究心にこたえる活動をとおして、心身ともにバランスのとれた人格の形成を目指しています。野外活動などの体験をとおして、自然を学び、友情や協調性などを育てることが中心です。工作やゲーム、歌、演劇などの活動、ロープや手旗などを使ったアクティビティ、キャンプ生活の基本を学びます。春休みや夏休みにはキャンプをします。

団体HP:https://sagadai3dan.jimdofree.com/

ビーバースカウト隊:https://bvssaga3japan.jimdofree.com/

カブスカウト隊:https://cub3saga.jimdofree.com/%E4%BD%90%E8%B3%803%E5%9B%A3%E3%82%AB%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%88%E9%9A%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

Instagram:https://www.instagram.com/boyscout_saga3rd_beavercolony/

【なるほど!応援したいで賞(共感・メッセージ部門)】

団体の皆さんの活動への熱い想いやメッセージが、多くの人の心に「なるほど!」と響き、「応援したい!」という気持ちを芽生えさせたチラシに贈られるこの賞。見事、受賞に輝いたのは...

ボーイスカウト佐賀第3団ビーバースカウト隊・カブスカウト隊さんと

NPO法人セルフさんです!

2.ボーイスカウト佐賀第3団募集チラシ.jpgチラシタイトル:ボーイスカウト佐賀第3団の「さがっこワクワク!チャレンジラリー」募集チラシ


11.セルフ発達障がいビギナーズセミナー.jpg

チラシタイトル:発達障がいビギナーズセミナー


なんと票が同数で、ダブル受賞となりました!

投票数:21票

ボーイスカウト佐賀第3団ビーバースカウト隊・カブスカウト隊さんへの投票者のコメント

・自然体験を子どもにしてもらいたいと思った!

・詳しく知りたいと思いました!

など、自然体験と子育てというジャンルに精力的に取り組んでいることが、投票者の共感を得たようです。おめでとうございます!

【ボーイスカウト佐賀第3団ビーバースカウト隊・カブスカウト隊】

ボーイスカウト運動とは、活動的で自立した少年少女を育てる、世界的な社会教育運動のひとつです。少年少女たちの好奇心や探究心にこたえる活動をとおして、心身ともにバランスのとれた人格の形成を目指しています。野外活動などの体験をとおして、自然を学び、友情や協調性などを育てることが中心です。工作やゲーム、歌、演劇などの活動、ロープや手旗などを使ったアクティビティ、キャンプ生活の基本を学びます。春休みや夏休みにはキャンプをします。

団体HP:https://sagadai3dan.jimdofree.com/

ビーバースカウト隊:https://bvssaga3japan.jimdofree.com/

カブスカウト隊:https://cub3saga.jimdofree.com/%E4%BD%90%E8%B3%803%E5%9B%A3%E3%82%AB%E3%83%96%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%88%E9%9A%8A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

Instagram:https://www.instagram.com/boyscout_saga3rd_beavercolony/


投票数:21票

NPO法人セルフさんへの投票者のコメント

・発達障がいに関する活動にとても興味がある!

・今の時代に必要な取り組みだと思った!

・応援しています!

など、発達障がいの特性を伝える取り組みに、共感と応援の票が集まったようです。おめでとうございます!

【NPO法人セルフ

佐賀県佐賀市でバリアフリー美容室と、発達障がい児(者)のサポートをしています。様々なイベントを通して、発達障がいの理解を広めていく活動をしています。

HP:https://www.self-cut.org/

Instagram:https://www.instagram.com/self_sien/

参加団体

今回のチラシコンテストの参加団体の皆さんをご紹介します!(参加申し込み順)当日は「活動が気になる」とスマホで記録したり、メモを取ったりする方もいらっしゃいました!このコンテストをきっかけに活動が広がってくれると嬉しいです!ご参加ありがとうございました!

【ノルディックウォーキングSALC(サルク)

国際ノルディックウォーキング連盟(INWA)の公認であるNPO法人日本ノルディックフィットネス協会(JNFA)の佐賀県唯一の団体会員です。INWAのメソッドをベースにしたJNFAの目的を達成すべく佐賀県内にノルディックウォーキングの普及振興を行い

・健康の維持増進 ・地域づくり ・仲間づくり に貢献することを目的に活動しています。

HP:https://nordicsalc.com/

Instagram:https://www.instagram.com/nwsalc/

1.ノルディックウォーキングチラシ_ページ_1.png

チラシタイトル:レッツ!ノルディックウォーキング参加者募集

【一般社団法人Togatherlnad 佐賀支部

TGLsaga TGL 佐賀支部は、2021年2月に発足しました。心のユニバーサルデザイン教育の普及、音楽や劇をとおして多様性の理解を広め、誰もが生きやすい世界をめざして活動しています。

HP:https://togatherland.com/category/blog/saga/

3.Togatherland佐賀支部.jpg

チラシタイトル:バリアフリーコンサート Harmony~個性の共奏

【かちPICA

 メンタルヘルスケア利用者自助グループの【 かちPICA 】です。  佐賀で愛されている身近な野鳥「カササギ/かちがらす」の学名"picapica"にちなんで 参加する方のこころがいやされて、自分自身に大切な価値があると思えるように、かちPICAという名称にしています。精神科などの利用者で、障害の有無は問わず、他の参加者に穏やかであればどなたでも受け入れています。

HP:https://picapica-1.jimdosite.com/

Instagram:https://www.instagram.com/katipicasaga/

4.かちPICA_ページ_1.jpg

チラシタイトル:かちPICA広報チラシ

【公益財団法人佐賀県国際交流協会

この法人は、佐賀県の国際化の推進を図るため、佐賀県の特性を生かし、県民及び県内の各種交流団体等と協力して、県民総参加の国際交流を展開することにより、県民の国際認識と理解を深めるとともに、世界各国との交流を促進し、もって世界に開かれた佐賀づくりに寄与することを目的としています。

HP:https://www.spira.or.jp/

Facebook:https://www.facebook.com/spira.saga/

Instagram:https://www.instagram.com/spira_saga/

5.2025多文化共生セミナー公益財団法人佐賀県国際交流協会 SPIRA.jpg

チラシタイトル:SPIRA多文化共生セミナー「国際交流なんて必要?」

【特定非営利活動法人 佐賀戦国研究会

この法人は、佐賀県の国際化の推進を図るため、佐賀県の特性を生かし、県民及び県内の各種交流団体等と協力して、県民総参加の国際交流を展開することにより、県民の国際認識と理解を深めるとともに、世界各国との交流を促進し、もって世界に開かれた佐賀づくりに寄与することを目的としています。

HP:http://sagasengoku.seesaa.net/category/24416655-1.html

6.特定非営利活動法人 佐賀戦国研究会.jpg

チラシタイトル:龍造寺隆信を再検討する

【文化琴「琴の音会」

会員の文化箏技術の習得を目指し会員相互の親睦と交流を図りながら文化箏を通し、ボランティア活動として社会福祉に寄与する。

プラザデータベース:https://www.tsunasaga.jp/plaza/group/cultural/028378.html

7.文化琴「琴の音会」.jpg

チラシタイトル:文化琴「琴の音会」

【佐賀子ども劇場

子どもたちが子ども時代を豊かに過ごせることを願い、子どもの成長に必要な仲間と空間と時間を作っていく。鑑賞活動と自主活動をとおして親子が一緒になって楽しむこと、遊ぶこと、その中で感動することで育ち合う。

HP:https://peraichi.com/landing_pages/view/sagakodomo/

Facebook:https://www.facebook.com/sagakodomogekijyou/

Instagram:https://www.instagram.com/sagakodomogekijyou/

9.チラシコンテスト佐賀子ども劇場.jpg

チラシタイトル:子ども劇場紹介リーフレット

【佐賀ファシリテーション・カフェ

2014年佐賀⼤学公開講座「市⺠のためのファシリテーション学」の講師と受講⽣によって⾃発的に誕⽣した、実践を通してファシリテーションを学ぶ会です。現在は、⽇本ファシリテーション協会(FAJ)の佐賀サロンとして⽉1回定例会を開催しております。ファシリテーションに興味のある⽅ならどなたでも参加できます。

Facebook:https://www.facebook.com/SagaFacilitationCafe/

10.佐賀ファシリテーション・カフェ.png

チラシタイトル:佐賀ファシリテーション・カフェのご紹介

【健美脳サロン

健康で、美しく、脳もイキイキ!を目指す60歳以上の方のためのサロンです。様々な分野の講師たちが日替わりでミニ講座を行っています。

Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100079040620540#

12.健美脳サロン.jpg

チラシタイトル:健美脳サロン

【特定非営利活動法人フードバンクさが

この法人は、佐賀県の国際化の推進を図るため、佐賀県の特性を生かし、県民及び県内の各種交流団体等と協力して、県民総参加の国際交流を展開することにより、県民の国際認識と理解を深めるとともに、世界各国との交流を促進し、もって世界に開かれた佐賀づくりに寄与することを目的としています。

HP:https://fb-saga.org/

Facebook:https://www.facebook.com/FoodBank.Saga/

X:https://x.com/mlc9qgnmeopnyj2

13.フードバンクさが.jpg

チラシタイトル:駅前不動産スタジアム in フードドライブ

投票の様子

IMG_6731_2400.JPG

IMG_6898_2400.JPG

IMG_6764_2400.JPG

IMG_6820_2400.JPG

お問い合わせ
佐賀市市民活動プラザ
連絡先:TEL 0952-40-2002/FAX 0952-40-2011
E-mail:plaza@tsunasaga.jp

施設利用カレンダー

2025年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

※日付をクリックしますと当日の施設案内が表示されます。

本日の施設利用案内

401会議室(4階大)
10-13 一般社団法人 日本産業カウンセラー協会九州支部佐賀地域
13-16 報告会 
402会議室(4階小)
13-16 報告会 
701会議室(7階小)
15-17 ITC西九州 
702会議室(7階小)
13-16 CASH PLUS 
703会議室(7階中)
09-13 法則化佐賀「維新」
17-21 発達障がいビギナーズセミナ― 
704会議室(7階中)
09-13 佐賀県肢体不自由児者父母の会連合会
13-17 佐賀いのちを大切にする会
17-21 発達障がいビギナーズセミナ― 
705会議室(7階中)
09-12 佐賀県エアロビック連盟理事会
13-16 りんどうの会
18-20 佐賀県サッカー協会 審判委員会 

アクセスマップ