お知らせ

【参加者募集】11/29(土)開催!第3回交流ゼミナール「佐大生と創る、身も心も"ほっとする"まちづくり」

2025年10月12日

「最近の若いもんは...」なんて、もう言わせません!

地域活動の担い手不足や世代間のギャップに、多くの地域が悩みを抱える今、佐賀大学の学生たちが新しい風を吹き込んでいます。

今回の交流ゼミナールでは、学生団体「SCS」の皆さんが実践する、多世代が自然に集う"ほっとする"居場所づくりを題材に、誰もが安心して自分らしくいられる地域(ダイバーシティ&インクルージョン)を実現するためのヒントを学びます。

明日からの地域づくりに活かせる、新しい視点と出会いがここにあります。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

20251129第3回交流ゼミナール告知チラシ_ページ_1.png20251129第3回交流ゼミナール告知チラシ_ページ_2.png20251129第3回交流ゼミナール告知チラシ(容量低).pdf

【開催概要】

日時

2025年11月29日(土) 13:30~15:30

会場

・佐賀市市民活動プラザ 7階 会議室701・702

・オンライン(Zoom)

講師紹介

245A97DC-F482-4FE2-9F8E-7F86F598DD1D.jpeg

森 一真 氏

SCS(佐賀大学学生地域交流の会) 代表

佐賀大学医学部3回生、地域交流の部活動(SCS)代表。利他と寛容さを軸に、多世代交流を通じた社会的な繋がりづくり推進を目指す。多様な人々が"ほっとする"居場所の価値を探求し、佐賀のWell-Beingに貢献することを目指している。

参加費

無料 ※定員会場参加:20名 / オンライン参加:80名

ゼミナールの見どころ【3つの学びのポイント】

今回のゼミナールでは、SCSの活動事例から、これからの地域づくりに不可欠な3つの視点を学びます。

  1. 医学生の視点から学ぶ、地域住民の健康(ウェルビーイング)を高めるアプローチ
    「つながり」が心身の健康に与える影響など、SCSならではのユニークな視点に触れることができます。

  2. 誰もが「"ほっとする"」と感じる、心理的安全性の高い居場所の作り方
    D&Iの本質は、誰もが安心して「素のまま」でいられる空間づくりにあります。参加者が自然と心を開く、温かい場の"空気感"をデザインする秘訣を探ります。

  3. 若者と高齢者、自然な会話が生まれる関係構築のヒント
    世代間の壁を越え、フラットな関係を築くために彼らが大切にしていることは何か?明日からすぐに真似できる、コミュニケーションのヒントが満載です。

【こんな方におすすめです!】

  • 地域のコミュニティを、もっと元気にしたい方

  • 多様な人々が集う「居場所」づくりに関心がある方

  • 組織の中で「ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)」を推進したい方

  • 専門性を地域のために活かしたいと考えている方

  • ビジネスを通じて地域課題の解決を目指したい方

【お申し込み】

下記の申込フォームより、必要事項をご記入の上お申し込みください。
お電話、FAX、E-mail、またはプラザ窓口でも受け付けております。

▼WEB申込フォームはこちら

https://forms.gle/EvUicooKmMdCCL1f7

第3回交流ゼミナール申込GoogleフォームQR.png

お問い合わせ
佐賀市市民活動プラザ
連絡先:TEL 0952-40-2002/FAX 0952-40-2011
E-mail:plaza@tsunasaga.jp

施設利用カレンダー

2025年10月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

※日付をクリックしますと当日の施設案内が表示されます。

本日の施設利用案内

401会議室(4階大)
14-17 特定非営利活動法人 愛未来 
402会議室(4階小)
13-16 ナラノンファミリーグループ 
701会議室(7階小)
13-16 佐賀しらさぎ 
702会議室(7階小)
13-16 NPO法人シニアネット佐賀 
703会議室(7階中)
13-17 食と健康を考える会 
704会議室(7階中)
12-17 かな書道研究 蒼松会 
705会議室(7階中)
13-17 佐賀いのちを大切にする会 

アクセスマップ