令和3年2月10日(水)、佐賀市役所本庁2階庁議室において、「まなざしキラリ大 賞」(個人の部、団体の部)「佐賀市青少年健全育成功労者」の表彰式が行われました。
(個人の部大賞:杉山カズエ様)「まなざしキラリ大賞」個人の部を受賞された杉山カズエ様は、若楠校区において、 40年近く「折り紙」や「お手玉作り」をとおして、地域の子どもたちとの交流を行って いらっしゃいます。また、公民館で子どもを預かる居場所づくりや子どもの見守りパト ロールなど、多岐に渡って「子どもへのまなざし運動」を実践されています。
(団体の部大賞:鍋島校区長生会吉田功太郎様)「まなざしキラリ大賞」団体の部を受賞された「鍋島校区長生会」様は、昭和36年の会 発足以来、子どもたちの登下校の「見守り活動」や清掃活動、鍋島小学校運動会での「子 どもとの競演」やコマ回し・あやとり等の「昔遊び」など、さまざまな学校支援活動もさ れています。
(青少年健全育成功労者表彰:杠和則様)佐賀市青少年健全育成功労者表彰を受賞された三瀬地区の杠和則様は、平成22年度か ら令和元年度まで、三瀬村青少年育成村民会議会長、平成29年度から平成30年度に は佐賀市青少年健全育成連合会の副会長、他にも公民館運営審議会委員長などを歴任さ れています。長年にわたって地域や佐賀市の青少年育成活動に御尽力されています。
「まなざしキラリ大賞」個人の部を受賞された杉山様の推薦文に「杉山さんは言い ます。地域の子どもが素直に育ってくれることこそ自分の喜びだと。」という言葉が ありました。
受賞された3名の方はそのような真摯で熱い思いを持って「子どもへのまなざし運 動」や青少年健全育成活動に長年関わってこられています。
こうした取り組む人の輪が広がって、「子どもへのまなざし運動」の周知や推進に繋が って欲しいと強く思います。
(子どもへのまなざし運動・若者支援推進室)
「まなざしキラリ大賞」「佐賀市青少年健全育成功労者」表彰について
佐賀市からのお知らせ
-
高木瀬校区「ながら見守り活動」参加者のつどい (2025/08/20)
-
子どもたちの「できた!」の笑顔があふれるまち西川副 (2025/08/07)
-
中川副小学校3年生、地元の宝"海苔"を知る (2025/07/17)
-
地域の先生たちに学ぼう!~川上小学校と地域連携の取り組み~ (2025/07/09)
-
地域の大人とマナーを学びました~新栄小学校マナーアッププロジェクト~ (2025/06/30)
校区一覧