佐賀市教育委員会では、毎月1日を「いじめ・いのちを考える日」とし、学校・家庭・地域社会のあらゆる場所で子どもたちと一緒にこの問題について考えています。
小中学校では、「いじめ・いのち」について、全校で考える取組を行っています。地域の方の協力を得ながら、工夫した取組を展開している学校があります。学校内での取り組みのため、「どんな活動をおこなっているのだろうか」と思われている方も多いと思います。今回は、令和5年度の活動の様子の一部を紹介します。 ぜひ、「いじめ・いのちを考える日」に合わせ、ご家庭でも「いのち」について考える機会を設けていただければ幸いです。
佐賀市教育委員会社会教育課
子どもへのまなざし運動・若者支援推進室
〈できる人ができる時にできる範囲で〉
★子どもへのまなざし運動 推進中!★
「いじめ・いのちを考える日」の取組
佐賀市からのお知らせ
-
高木瀬校区「ながら見守り活動」参加者のつどい (2025/08/20)
-
子どもたちの「できた!」の笑顔があふれるまち西川副 (2025/08/07)
-
中川副小学校3年生、地元の宝"海苔"を知る (2025/07/17)
-
地域の先生たちに学ぼう!~川上小学校と地域連携の取り組み~ (2025/07/09)
-
地域の大人とマナーを学びました~新栄小学校マナーアッププロジェクト~ (2025/06/30)
校区一覧