お知らせ

助成金・補助金情報まとめ【2025年7月14日】

2025年7月14日

該当する助成金・補助金が見つからない場合はこちらをご覧ください。

保険/医療/福祉

公益財団法人ヤマト福祉財団「小倉昌男賞」

障がい者に働く喜びと生きがいをもたらす活動を行う個人を顕彰する賞です。対象となるのは、雇用の創出、労働条件の改善、職業的自立支援など障がい者福祉分野で顕著な成果をあげた人物で、他薦のみでの応募となります。受賞者にはブロンズ像と副賞100万円が贈られます。

募集期限:2025年8月31日(日)まで

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036867.html

佐賀県障害福祉課「令和7年度障害者ボランティアグループ等支援事業補助金」

地域住民の自発的な取組や障害者の社会参画の促進を図るため、障害者やその家族の想いに寄り添って活動するボランティアグループ等に対して、予算の範囲内で補助金が交付されます。対象となる事業には、旅費、備品費、会場費、通信費など障害者支援活動に必要な経費が含まれます。補助率は対象経費の10分の10以内、上限は10万円です。

募集期限:2026年3月20日(金)まで

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036916.html

社会教育

一般社団法人倫理研究所「地球倫理推進賞」

教育・文化・医療・環境・地域開発などの分野で、営利目的ではなく5年以上継続している非営利活動を対象に、地球倫理の推進に貢献した団体を顕彰する賞です。自薦・他薦は問いません。表彰内容は「地球倫理推進賞」および「文部科学大臣賞」、副賞として100万円の贈呈があります。贈呈式は2026年3月29日(日)に開催予定です。

募集期限:2025年8月31日(日)必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036859.html

学術/文化/芸術/スポーツ

公益財団法人 住友生命健康財団「スミセイ コミュニティスポーツ推進助成プログラム」

地域に根ざしたコミュニティスポーツ活動を支援する助成事業で、世代を超えた交流、社会的マイノリティと共に楽しめる活動、地域資源を活かした取り組みなどが対象となります。チャレンジコース(50万円以下/1年)とアドバンスコース(200〜300万円/2年)があります。実践を伴う研究活動も対象になります。

募集期限:2025年8月24日(日)必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036796.html

環境保全

環境省「気候変動アクション環境大臣表彰」

気候変動対策の推進を目的に、温室効果ガス排出削減や影響の回避・軽減に貢献した個人・団体の功績を讃える表彰制度です。国内外での技術開発、ライフスタイル普及、教育活動、植林など幅広い分野の継続的取り組みが対象です。選考委員会を経て環境大臣が表彰を行い、ユース・アワードも設けられています。応募は自薦・他薦を問いません。

募集期限:2025年7月31日(木)必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036866.html

TOTO株式会社「TOTO水環境基金」

地域の水環境や生物多様性の保全・再生、あるいは海外での衛生的で快適な生活環境の整備を目的とした非営利団体の実践活動を支援します。営利を目的としない市民活動団体(法人格の有無問わず)で、日本国内に拠点を持ち、宗教・政治に偏らず、反社会的勢力と無関係であることが応募要件です。国内助成は1件あたり上限80万円、海外助成は最大400万円。2026年4月から2027年3月末までの事業が対象です。

募集期限:2025年8月29日(金)まで

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036863.html

国際協力

公益財団法人パブリックリソース財団「移民・難民支援基金」

日本国内の難民、移民、技能実習生、外国人労働者とその家族など、外国籍または外国にルーツをもつ人々への支援を行う民間非営利組織に対し、資金助成を通じて活動を支援する基金です。対象事業には生活支援、多言語サービス、就業支援、法律相談、災害・DV対応、日本語教育、政策提言、調査研究などが含まれます。助成額は1団体あたり上限80万円、最大3回まで連続採択可能です。

募集期限:2025年8月1日(金)17:00まで

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036858.html

社会福祉法人 中央共同募金会「外国にルーツがある人々への支援活動応援助成」

生活困窮や社会的孤立など、困難な状況にある外国ルーツの人々を支援する活動に対して資金助成を行います。対象事業は、生活・就労支援、医療や学習支援、情報提供、居場所づくり、高齢者介護、物資支援、地域交流、ネットワーク強化、人材育成、調査研究など。助成額は最大300万円(事業内容により異なる)で、助成総額は約8,000万円。対象期間は2025年10月〜2026年9月です。

募集期限:2025年8月7日(木)必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036924.html

公益財団法人かめのり財団「第19回かめのり賞」

日本とアジア・オセアニア地域の若い世代を中心に、相互理解・交流、人材育成の促進に草の根で貢献している個人・団体を顕彰する賞です。法人格の有無を問わず、応募は他薦のみ。活動奨励金100万円の授与に加え、最終選考に進み受賞に至らなかった応募者にも30万円の活動奨励金が贈られます。特別賞の表彰も場合によりあります。

募集期限:2025年9月3日(水)必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036832.html

男女共同参画

佐賀県立男女共同参画センター(アバンセ)「県民グループ企画支援事業(追加応募)」

佐賀県内で活動する県民グループによる、男女共同参画社会の実現をめざす企画を支援する制度です。講演会、ワークショップ、冊子作成、研修参加など、地域に還元される公益的な企画が対象となります。1グループにつき最大2企画、助成金額は5万円以上20万円以下で、広報や一時保育の支援も可能。令和7年10月~令和8年1月末までに実施される事業が対象です。

募集期限:2025年7月25日(金)17:00 必着

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036844.html

公益財団法人 日本女性学習財団「未来大賞」

「ジェンダー平等社会」「多様な人々が生きやすい社会」の実現に向け、出発・再出発に関する思いや学び、実践の過程をまとめた未発表のレポートを募集・表彰する制度です。テーマには入学・再入学、就職・再就職、地域活動、起業、災害からの復興などが含まれ、個人・グループともに応募可能です。優秀なレポートには奨励金10万円が授与されます。

募集期限:2025年8月31日(日)※当日消印有効

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036869.html

子どもの健全育成

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン「子ども・地域おうえんファンド」

地域のNPOによる子どもや保護者支援活動を応援するために設立された助成制度です。子どもの貧困・虐待の予防、災害時の子どもの保護、子ども主体の遊びや学び、外国ルーツや不登校の子どもへの支援など、子どもの権利保障に資する活動を対象としています。資金助成に加え、組織基盤強化や環境づくりを含む3つの側面から支援します。1団体あたり助成額は年間200〜300万円、最長3年(最大2028年9月)継続助成可能です。

募集期限:2025年9月7日(日)23:59まで

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036865.html

公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン「子ども・地域おうえんファンド」

地域のNPOによる子どもや保護者支援活動を応援するために設立された助成制度です。子どもの貧困・虐待の予防、災害時の子どもの保護、子ども主体の遊びや学び、外国ルーツや不登校の子どもへの支援など、子どもの権利保障に資する活動を対象としています。資金助成に加え、組織基盤強化や環境づくりを含む3つの側面から支援します。1団体あたり助成額は年間200〜300万円、最長3年(最大2028年9月)継続助成可能です。

募集期限:2025年9月7日(日)23:59まで

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036865.html

団体支援

公益財団法人JKA「2026年度補助」

競輪・オートレースの収益を社会に還元する目的で、機械振興・公益事業振興を対象とした補助制度です。2026年度は「チャレンジ」「チェンジ」をキーワードに、SDGs推進、ジェンダー平等、DX、健康づくり、孤独対策など社会課題の解決に取り組む事業を支援。補助率は1/2〜10/10で、補助金上限は事業区分により最大1億8000万円。対象期間は2026年4月1日から2027年3月31日まで。

募集期限:2025年11月14日(金)まで(第1回募集)

https://www.tsunasaga.jp/plaza/news/subsidy-info/036917.html

施設利用カレンダー

2025年7月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

※日付をクリックしますと当日の施設案内が表示されます。

本日の施設利用案内

401会議室(4階大)
09-12 一般社団法人 佐賀県中小企業診断士協会
12-17 キャリアバンク株式会社 
402会議室(4階小)
12-17 キャリアバンク株式会社
18-21 自動車総連 
701会議室(7階小)
10-12 大人の勉強会 
702会議室(7階小)
13-16 世界平和女性連合佐賀連合会 
703会議室(7階中)
10-12 English Salon
18-21 佐賀商工会青年部 
704会議室(7階中)
18-21 佐賀商工会青年部 
705会議室(7階中)
10-12 暮らしの書道
16-18 KHS21佐賀研究会 

アクセスマップ